Morikatron Engineer Blog

モリカトロン開発者ブログ

【DQfD】人間のプレイを参考にして学習する強化学習アルゴリズムを実装してみる【後半】

はじめに Montezuma's Revengeについて 実装 学習の大枠 10ステップ分の状態遷移を保存 リプレイバッファの改造 Atariラッパーの追加 デモの作成 損失関数の導入 実験 結果 まとめ References はじめに こんにちは。モリカトロンでエンジニアをやっている竹…

2月のおやつ

皆さまいかがお過ごしでしょうか、モリカトロンの大里です。 ゆるふわ記事、今回は2月のおやつについて報告いたします。 ちなみにこの原稿を書いているのは3月下旬、公開されるのはおそらく4月になるので、2ヶ月前のお話になります。が、そのへんは常に気に…

神様のゲーム#3

「ウイルスは死ぬの?」 ウイルスは一般的に「生き物」と定義されない。なので、「ウイルスが死ぬ」という表現は科学的には間違いで、「不活性化する」くらいが正しい表現である。 ウイルスが生き物の仲間に入れてもらえないのは、自分で増えることができな…

ウロチョロス = toioの公開技術仕様 + Unity

こんにちは! モリカトロン株式会社チーフエンジニアの松原です。今日はソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下SIE)のロボットトイ「toio(トイオ)」と、その公開済み技術仕様を参考に弊社が開発したスマホアプリ「ウロチョロス」を紹介します…

冬アニメのレビュー

インタラクション こんにちは。モリカトロンのAIプランナー、マルタンです。 未来にAIは0から100までアニメが作れるようになるかもしれませんがこの時代はまだ数年後と思っています。現在はキャラ作り、リアル写真からスタイルに貼り付け、ボイスジェネレー…

toioコアキューブ達に「鬼ごっこ」させよう

こんにちは、モリカトロンのAIエンジニアの銭です。 前回の「ウロチョロスに用いた集団行動の制御手法」に続いて、「ウロチョロス」の遊びの一つ「鬼ごっこ」の手法について紹介して行きたいと思います。 toioコアキューブ達に「鬼ごっこ」させよう 「鬼ごっ…

神様のゲーム#2

「定義話は続くよ、どこまでも」 人間のDNAの塩基数は30億個(x2対)である。塩基3つで1つのアミノ酸を定義するとすると、単純計算で、30億÷3=10億個のアミノ酸が定義されている!となるが、実はそうではない。 残念なことに?DNAには、アミノ酸を定義し…

AI向けの数学オンラインコース(無料・英語)

こんにちは。モリカトロンのAIプランナー、マルタンです。 AI向けの仕事をする時に(特にプログラマー側)、数学が必要になります。ただ、仕事のためだけではなく、興味のある分野を理解する為の強力な基盤は、悪くないでしょう。 この記事で無料の数学オン…

Anaconda の NumPy が高速みたいなので試してみた

こんにちは、モリカトロンでプログラマおじさんをやってる岡島です。 pip install で導入した NumPy と conda install で導入した NumPy とでは内部で使われているライブラリが違い、後者の方が高速だという記事を見つけました。 orizuru.io minus9d.hatenab…

神様のゲーム#1

「神様のゲーム」モリカトロン株式会社の代表の森川です。かねてより、アートやゲームの世界で仕事をしているのは間違いであると自覚している森川です。実のところ、AIも少し違うかなと思ってます。AIじゃなく正確にはAL(人工生命 Aritificial Life)がきっと…

1月のおやつ・ごはん

皆さま、ごきげんいかがでしょうか。モリカトロンの大里です。食べ物系記事の2回目になります。この文章自体も1回目を書き終えたあとにデータが消え、2回目の書き始めです。 さて、今回から各月にいただいた食べ物をまとめて報告いたします。で、来年の年始…

Windows と Linux で Python 実行速度を比較してみた

こんにちは、モリカトロンでプログラマおじさんをやってる岡島です。 会社で購入した新しい ノートPC を Windows10 と Ubuntu Linux のデュアルブートにしたので、 かねてより気になっていた、OS の違いによる Python の速度比較をしてみました。 CPU や GPU…

ガイスターのプログラムを紹介します

こんにちは、モリカトロン株式会社チーフエンジニアの松原です。 今日は、モリカトロンがオープンソースとして公開しているガイスターのプログラムとその周辺情報を紹介します。この記事の対象読者はゲームAIに興味がある人、ボードゲームが好きな人、ガイス…

キャンプのススメ

こんにちは。モリカトロン株式会社でコミュニケーションマネージャーという耳慣れない立場で働いています三宅と申します。このエンジニア集団の中で、みながスムーズに研究や業務に没頭できるように、エンジニアリング以外のこまごまとした部分、契約や調整…

Python のプログラムを並列処理で高速化する

こんにちは、モリカトロンでプログラマおじさんをやってる岡島です。 Python でプログラムを書いていると高速に実行したくなることが多々あると思います。 でも、「とにかく実行速度を最速に!」みたいな人は最初から Python なんて使わないですよね。 とい…

【DQfD】人間のプレイを参考にして学習する強化学習アルゴリズムを実装してみる【前半】

はじめに 前提とする知識 DQfDとは 解説 デモンストレーションからのサンプル 損失関数の追加 事前学習 その他 まとめ 参考文献 はじめに こんにちは。モリカトロンでエンジニアをやっている竹内です。 ゲーム×AIと聞いてまず最初に思い浮かぶのは、やはり囲…

おやつの思い出2019

はじめまして、モリカトロン株式会社・AIコーディネーターの大里です。主にクライアントとの窓口や進行管理、諸々の雑務などを行っています。 本ブログは弊社の技術的なあれこれを投稿する場です。が、たまには柔らかい話もいいだろう、ということで、非エン…

(高速化の前に) Python のプログラムをプロファイリングして遅い処理を特定しよう

こんにちは、モリカトロンでプログラマおじさんをやってる岡島です。 Python でプログラムを書いていると高速に実行したくなることが多々あると思います。 でも、「とにかく実行速度を最速に!」みたいな人は最初から Python なんて使わないですよね。 とい…

ウロチョロスに用いた集団行動の制御手法

こんにちは、モリカトロンのAIエンジニアの銭です。 ロボットトイ toio(トイオ)をベースに、弊社が4台のトイオキューブを生き物っぽく動かせるアプリ「ウロチョロス」を開発しました。 その中に一つ大きな課題としては、どうやってキューブたちを互いに衝…

AIに興味があるけど大体何も知らない。どこから始めたらいい?

自己紹介 なんでAIを詳しく理解したい?なんでAIを勉強するべき? AI山を登る前に準備は必要です!初心者向けの道もある! スタートポイント 中腹 頂上 AIに興味があるけどオタクまでになりたくない! 結論 自己紹介 みんなさん、初めまして。AIプランナーと…

GDC 2020 の AI 関連のセッションをリストアップしてみました (3月の開催はなくなりました)

GDC2020 の三月開催はなくなりました(2020/03/02 Update) 2月28日(現地時間)に公式アナウンスがあり、残念ながら GDC2020 の3月開催はなくなりました。 詳細は数週間後に発表されるそうですが、夏の終わりに延期 or 別のイベントを開催する予定のようです。 …

NEATでCartPole問題を解く

はじめまして。モリカトロン株式会社でAIの研究をしている馬淵です。 最近ですが、ニューラルネットと遺伝的アルゴリズム(以下GA)を組み合わせた Neuro Evolution of Augmenting Topologies(以下NEAT)という手法で OpenAI gymのCartPole問題を解いていたので…

開発者ブログをはじめます

はじめまして。 モリカトロン株式会社チーフエンジニアの松原です。このたび弊社でも開発者ブログを始めます。内容はゲームAIの研究開発に関連する技術記事がメインとなります。 モリカトロン https://morikatron.com/ はゲーム専用AIの研究・開発を行ってい…