Morikatron Engineer Blog

モリカトロン開発者ブログ

UnityとDEAP(遺伝的アルゴリズム)の連携

こんにちは、モリカトロン・プログラマのはっとりです。

このブログは「UnityとAx(Adaptive Experimentation Platform)の連携 - Morikatron Engineer Blog」の続編です。

はじめに

前回はUnityとPythonでベイズ最適化のサンプルプログラムを作成しました。
今回は前回のサンプルプログラムに遺伝的アルゴリズムを追加します。

遺伝的アルゴリズム

遺伝的アルゴリズム(Genetic Algorithm、GA)は、遺伝子の選択、交配、突然変異といった生物の進化過程を模倣して、最適化問題の近似解を探索するアルゴリズムです。

今回、遺伝的アルゴリズムの実装にはDEAPというPythonパッケージを使用しました。

DEAP

DEAP(Distributed Evolutionary Algorithms in Python)は、Pythonで動作する進化計算フレームワークです。 遺伝的アルゴリズム(GA)以外に、遺伝的プログラミング(GP)、進化戦略(ES)などのアルゴリズムが利用可能です。

DEAPの詳細は下記サイトを参照してください。
https://github.com/DEAP/deap

サンプルプログラム

前回作成したサンプルプログラムをベースに、クライアント側のUnity(WebGL)はそのままで、サーバー側の最適化アルゴリズムに遺伝的アルゴリズムを追加します。

具体的には以下の3種類のバリエーションを作成します。

  • シンプルGA(簡易版)
  • シンプルGA(フルスペック版)
  • 実数値GA

※以下で紹介するソースコードはいずれもDEAP公式exampleをベースに筆者がコードを追加しています。

シンプルGA(簡易版)

最適化ループを包含した簡易版のAPIを使用します。 ユーザーは必要最低限のコードで遺伝的アルゴリズムを始められます。

サンプルでは、単一のビット列をパラメータの数で分割し、対応する型・レンジ(実数・整数・択一・固定)に変換する手法を採っています。 こうすることで、複数の型・レンジが混在するケースに対応可能としています。

現状は一つのパラメータを8ビットで表現しており、実数では8ビットの整数値(255)で分割した精度になりますが、ビット数を増やせばその分精度を上げることが可能です。

パラメータ定義の書式は前回使用したAx(ベイズ最適化のPythonパッケージ)のものを流用しています。

シンプルGA(フルスペック版)

遺伝的アルゴリズムの個々の構成要素(個体選択、フィッティング、交叉、突然変異など)に対応するAPIを使用してより細かなカスタマイズを行います。

このサンプルでは、デフォルトでは全個体選択ですが、選択個体数を指定するオプションを用意します。 選択個体数を指定する場合は、DEF_SELECT_NUMの値を変更してください。

  • ソースコード
    AxSample/booth_ga.py at master · morikatron/AxSample · GitHub

  • 実行結果 ※Booth Functionの最適解=[1, 3]

    • 選択個体数=全個体
      • ベスト個体    [1, 0, 0, 0, 1, 1, 0, 0, 1, 0, 1, 0, 0, 1, 1, 0]
      • ベストスコア   0.0007689303020015359
      • ベストパラメータ [0.98039216 3.01960784]
    • 選択個体数=2
      • ベスト個体    [1, 0, 0, 0, 1, 0, 1, 0, 1, 0, 1, 0, 0, 1, 0, 1]
      • ベストスコア   0.25605547428131104
      • ベストパラメータ [0.82352941, 2.94117647]

実数値GA

ビット列の代わりに、実数値をそのまま遺伝子として使用します。

DEAPの実数値GAは、最適化対象パラメータは共通の型・レンジを持たないといけないという制約があるようなので、型・レンジが混在する最適化問題の場合だと前出のビット列を各種型・レンジに変換する手法の方が使い勝手が良いかもしれません。

動作環境など

以下に書く内容以外は基本的に前回と同様になります。

GitHub

サンプルプログラムのリポジトリは前回と同じものを使用します。

GitHub - morikatron/AxSample: Unity~Ax連携サンプルプログラム

動作環境

  • deap 1.3.1
$ pip install deap

実行手順

適宜app.pyでOptimizerを切り替えてください。

【app.py 抜粋】

from booth_loop import Optimizer  # ベイズ最適化
# from booth_ga_short import Optimizer  # シンプルGA(簡易版)
# from booth_ga import Optimizer  # シンプルGA(フルスペック版)
# from booth_ga_float import Optimizer  # 実数値GA

ベイズ最適化と遺伝的アルゴリズムの比較

ベイズ最適化の方が速い=探索の回数が少なくて済む

問題にもよりますが、遺伝的アルゴリズムと比べて、圧倒的に速くて、精度も高い。 例えばゲームのパラメータ調整など1回の探索に時間がかかる場合では、探索回数が少なくて済むというのは決定的なメリットになります。

サンプルプログラムでの各アルゴリズムの探索回数は以下の通りです。

  • ベイズ最適化: 20回
  • シンプルGA(簡易版): 約12040回
  • シンプルGA(フルスペック版)
    • 選択個体数=全個体: 約12040回
    • 選択個体数=2: 約640回
  • 実数値GA: 約12040回

ベイズ最適化にも不得手がある

一方、ベイズ最適化が万能というわけでもなさそうです。 一般的にベイズ最適化は扱う次元が20を超えると局所解から抜け出せないなど最適化がうまくいかない場合があるようです。 例えば、組合せ爆発が起きるようなケースでは遺伝的アルゴリズムの方が有利です。

最後に

ベイズ最適化も、遺伝的アルゴリズムも面白い。
また折を見て、もっと複雑で実際的な問題について両者の比較をしてみたいと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた。