Morikatron Engineer Blog

モリカトロン開発者ブログ

Red Ram のテキスト生成の全容

モリカトロンの宮本です。

弊社では、最近 Red Ram というマーダーミステリーアドベンチャーゲームを開発し、7月に開催された BitSummit Let’s Go!! ならびに11月に開催された CEDEC+KYUSHU で展示を行いました。このゲームではコンテンツのほぼすべてを生成AIが自動的に作成しています。

www.youtube.com

続きを読む

Stable Diffusion WebUIをPythonから利用して影絵キャラクターを量産する

こんにちは。モリカトロンのAIエンジニア、馬淵です。

今回はStable Diffusionを利用した画像の生成と、それを用いた画像処理を行うことで「かまいたちの夜」(チュンソフト)ような影絵のキャラクターを量産する方法を紹介しようと思います。

7月に京都で開催されたBitsummitというインディーゲームの祭典で、Red Ramというゲームを発表させていただいたのですが、私の担当は主にAIを用いたグラフィック用の画像生成でした。

AIが描いた人物は手が上手く描けなかったり、人体の構造的にあり得ない体勢になってしまうという課題がRed Ramの開発で存在していたのですが、「『かまいたちの夜』のような影絵にして情報量を落とすことで細部が気にならなくなるのではないか?」と思い試行錯誤していました。そちらを公開しようと思います。

続きを読む

OpenAI APIの出力を安定してJSONフォーマットで受け取るTips

こんにちは。モリカトロンAIエンジニアの山田です。

先日京都で開催されたインディーゲームの祭典BitSummitにて、マーダーミステリーゲームRed Ramを発表しました。
今回はRed Ram開発時に得た、OpenAI APIを使う際にできるだけ安定してJSONフォーマットで出力を受け取りたいときのTipsについて紹介します。

Red Ram紹介記事: https://morikatron.com/news/1310/

今回は主に

  • 成功例: プロンプトでの出力フォーマットの指定
  • 失敗例: Function Callingを使ったJSONの出力

について書いていこうと思います。

続きを読む

漢字をひらがな・カタカナ・ローマ字に変換!mecab-unidic-NEologdを活用したPythonパッケージの紹介


こんにちは。モリカトロン AI エンジニアの山田です。

  • はじめに
  • mecab-unidic-NEologdとは?
  • Pythonパッケージの機能
  • コード
    • インストール
      • pipでインストールする場合
      • Dockerを使う場合
    • インスタンス作成
    • 読みを取得する
    • 発音を取得する
  • まとめ
続きを読む

Chat-GPTによる論文要約Slack Botの作成

こんにちは。モリカトロン AI エンジニアの山田です。
今回Chat-GPTで論文を要約するSlack Botを作成し、1ヶ月ほど運用したところ社内で好評だったので紹介をします。

  • 1. はじめに
    • 1.1 背景
    • 1.2 Chat-GPT による論文要約機能の概要
  • 2. 主な機能
    • 2.1 自動投稿
    • 2.2 URLから論文の要約
    • 2.3 クエリによる論文検索 & 要約
    • 2.4 要約先言語の多言語対応
    • 2.5 コメント
  • 3. 実行方法
    • 3.1 SlackのSIGNING_SECRET, BOT_TOKEN, CHANNEL_TOKENの設定
    • 3.2 OpenAI APIキーの設定
    • 3.3 ngrokの起動
    • 3.4 slack_bot.pyの実行
  • 4. まとめ
    • 4.1 本機能の利点と応用
    • 4.2 今後の展望
  • 5. 番外
    • 5.1 Chat-GPTのブログへの利用
    • 5.2 ブログ用に与えたプロンプト
  • 6. 参考
続きを読む

Docker + VSCode(Remote Container)でSphinx環境を作り、構造化されたドキュメントを快適に書く

こんにちは。モリカトロンでエンジニアをしている馬淵です。

最近Sphinxというドキュメント作成ツールに関して書かれた下の書籍に興味を持ち、衝動買いしてしまいました。

www.oreilly.co.jp

こちらの書籍を読み進める際に環境を用意したのですが、自分なりに工夫を行ったのでこれを共有、メモを兼ねて今回はブログを書こうと思います。

基本的にVSCodeやDockerを既にインストールしている方、または複数人でドキュメントを編集する作業を行う方が対象となります。

  • Sphinxとは
  • 何故DockerとVSCodeで環境を作ったか
  • 事前準備
  • 設定ファイルを書く
    • Dockerfile
    • requirements.txt
    • devcontainer.json
  • VSCodeで実際に動かしてみる
続きを読む

juliaをコンパイルして実行可能ファイルを作る

こんにちは、モリカトロン株式会社・AIエンジニアの舒(ジョ)と申します。

最近、社内の研究で経路探索のアルゴリズムを実装していたのですが、Pythonで実装すると非常に遅かったので、Pythonに似ているけどより高速に 処理できそうな「Julia」というプログラミング言語を使って実装しなおすことがありました。

ということで今回は最近使い始めた「Julia」を紹介します。

以下の内容は Windows 環境を想定しています。

  • Juliaとは
  • Juliaのインストール
  • VS Code上で開発環境を整える
    • Julia拡張を導入する
  • パッケージの導入方法
  • PythonとJuliaの連携
    • 事前処理
    • PythonからJuliaを呼び出す
    • 注意点
      • マルチスレッドとの相性が悪い
      • pyinstallerでビルドすることができない
  • Juliaのソースコードをコンパイルする
    • Juliaのプログラムを準備
    • PackageCompilerインストール
    • Juliaのソースコードをコンパイルする
  • 参考
続きを読む